BLOGブログ
BLOG

リンパ浮腫ってどんな症状?

2020/05/17
女性に多いむくみ症状は、手足や顔などに出ることが多いですよね。

むくみ症状から起こるリンパ浮腫ってどんな症状なのか、あまり聞いたことがないと思いますので、今回はリンパ浮腫とはどんな症状なのかご紹介したいと思います。


▼こんな症状はありませんか?

リンパ節を取り除く手術や放射線治療によって起こるリンパ浮腫は、リンパの流れが滞ってしまい、様々な症状が起こります。

【リンパ浮腫によって起こる症状】

・腕や足がむくむ
・疲れやすいと感じる
・身体が重い、だるいと感じる
・時計などの跡が残りやすい
・皮膚が乾燥しやすくなった
・関節が動きづらい

リンパ浮腫の症状は、初期の段階では痛みを伴う症状がないので、気付きにくいところがあります。

しかし、そのまま放置をしてしまうと、むくみが悪化して痛みで出る症状が起きてしまいます。


▼症状が出やすいところは?

リンパ浮腫は、リンパの流れが滞ってしまうことにより、むくみが悪化してしまいます。

とくに婦人科系のがん手術を受けた場合は、下腹部、足の付け根、太ももの内側、スネ、アキレス腱などに症状が起きやすいです。

日頃からむくみやすい体質の方もいますが、就寝して朝起きてもむくみがとれていない場合は、リンパ浮腫の症状かもしれません。


▼リンパ浮腫はいつ起こる?

リンパ節を取り除く手術や放射線治療後に、リンパ浮腫の症状を感じる方もいますが、手術後10年以上経ってから症状が出る方もいます。

リンパ浮腫の症状はすぐ起こるとは限らないので、むくみに違和感を感じたら、早めの診察、治療がオススメです。


▼リンパ浮腫の症状は改善できます

いつもとむくみ方が違うかも...と感じたら早めに診察することで、早期治療ができます。

リンパ浮腫の治療は、体内の不要な老廃物が滞っているところを、認定リンパ浮腫セラピストによるリンパドレナージュの施術により、リンパの流れを良くしていきます。

リンパの流れが良くなると、身体も動きやすくなるので、早めの治療がおすすめです。